Ryota Mugiyama

社会学を勉強したり、カピバラさんを愛でたりしています。

フォローする

  • Home
  • Profile
  • Research
    • Current Projects
    • Publications
    • Presentations
  • Blog
  • Notes
  • Stata
Variance Function Regressionの理論・実装・応用例

Variance Function Regressionの理論・実装・応用例

2016/1/19 計量分析

近年、格差・不平等に関する研究において、Variance Function Regression(分散関数回帰分析、以下VFR)という手法が...

Read more

固定効果モデルへの誤解と変化を見るための方策の例

固定効果モデルへの誤解と変化を見るための方策の例

2016/1/9 計量分析

固定効果モデルについて まず簡単に固定効果モデルについて確認します。ここでは、同一個人について複数の観察値を得るパネルデータにおける固定効...

Read more

NO IMAGE

発表資料|イベントヒストリー分析のためのデータ加工とモデル選択

2016/1/9 計量分析

本日の研究会にて、標題のタイトルで発表をさせていただきました。 データの加工方法についてStataのシンタックスを紹介しているほか、テ...

Read more

イベントヒストリー分析を勉強するための教科書(2017年11月時点)

イベントヒストリー分析を勉強するための教科書(2017年11月時点)

2016/1/8 計量分析

*それなりに見られているようなので1年(2年?)ぶりに更新しました。 イベントヒストリー分析(生存分析)は、個体の状態...

Read more

NO IMAGE

Petersen and Saporta (2004)|要約と感想

2016/1/3 社会階層

Petersen, Trond and Ishak Saporta, 2004, “The Opportunity Structure fo...

Read more

【Stata】estimates系の関数の用法

【Stata】estimates系の関数の用法

2016/1/2 Stata

Stataを使って分析しているときに便利な関数が、"estimates ○○"系の関数です。これらは簡単に言うと、回帰分析などで推定した結果...

Read more

Powerpointで円弧の矢印を描く

Powerpointで円弧の矢印を描く

2016/1/2 Office

なぜか画像のリンクが切れていたので作り直しました(2016/6/21) Powerpointで何か図を作っているときに、くるっとした矢...

Read more

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

Ryota Mugiyama

日本学術振興会特別研究員PD。社会学を専門としています。主な関心は不平等、社会階層、キャリア、労働市場、転職・失業、ジェンダーなど。くわしいプロフィールはこちら。

最近の投稿

  • 決定係数の要因分解
  • 学振PD (社会科学) の申請書を公開します
  • Presented my research in RC28 Spring Meeting in Frankfurt
  • 第67回数理社会学会にて報告
  • Lambert et al. 2012. “Social Stratification: Trends and Processes.” 読書記録

Blogカテゴリー

  • LaTeX (1)
  • Office (2)
  • R (3)
  • Stata (5)
  • 労働市場 (2)
  • 方法論 (3)
  • 未分類 (2)
  • 研究会情報 (4)
  • 研究報告 (15)
  • 社会階層 (9)
  • 計量分析 (18)
  • 読書記録 (4)
Tweets by RyotaMugiyama
© 2016 Ryota Mugiyama