
社会学のための統計分析基礎:統計ソフトSPSSを用いて
今年度より、所属研究室にて、社会調査実習という学部生・院生向けの授業のTAを担当しています。そこで、5/17の授業にて、統計分析の基礎につい...
社会学を勉強したり、カピバラさんを愛でたりしています。
今年度より、所属研究室にて、社会調査実習という学部生・院生向けの授業のTAを担当しています。そこで、5/17の授業にて、統計分析の基礎につい...
先日、計量社会学研究会のスピンオフ企画で使用した、Andreß, Hans-Jürgen, Katrin Golsch, and Alexa...
2016年1月23日の計量社会学研究会のスピンオフ企画、「因果推論を学ぶ会」の第3回にて、Morgan, Stephen L. and Ch...
近年、格差・不平等に関する研究において、Variance Function Regression(分散関数回帰分析、以下VFR)という手法が...
固定効果モデルについて まず簡単に固定効果モデルについて確認します。ここでは、同一個人について複数の観察値を得るパネルデータにおける固定効...
本日の研究会にて、標題のタイトルで発表をさせていただきました。 データの加工方法についてStataのシンタックスを紹介しているほか、テ...
*それなりに見られているようなので1年(2年?)ぶりに更新しました。 イベントヒストリー分析(生存分析)は、個体の状態...