Powerpointで円弧の矢印を描く

なぜか画像のリンクが切れていたので作り直しました(2016/6/21)

Powerpointで何か図を作っているときに、くるっとした矢印(以下、「円弧の矢印」と呼ぶ)を作りたいときがあると思います。例えば以下のように。e382b9e382afe383aae383bce383b3e382b7e383a7e38383e38388-2015-12-07-20-24-133

しかし、残念なことに、Officeがデフォルトで用意しているのは、上のようなシンプルな円弧の矢印ではなく、下のようなムダにおしゃれな円弧の矢印だけです。しかし、どちらかと言えば上のような円弧の矢印を書きたい場面のほうが多いですよね。そこで、円弧の矢印の書き方を紹介します。

まず、図形の選択のアイコン(Office for macを使っているので、Windowsとは見た目が若干違うかもしれません。ご了承ください)から、「基本図形」を選択し、さらに「円弧」を選択してください。

円弧を描くと、以下のようになります。

スクリーンショット 2016-06-21 1.10.07

次に、図形を選択した状態で右クリックして、「図形の書式設定」をクリックします。そこから、「線」→「太さと矢印」を選択します。

スクリーンショット 2016-06-21 1.11.05

ここで、始点または終点のスタイルを変更すれば、以下のような円弧の矢印が完成します。

円弧の矢印

あとはこれを回転させたり、反転させたり、色や太さを変えたりして自由に調節することで、最初に示したような矢印を作ることができます。テクニックとして、2つ組み合わせると、より大きな(中心角の広い)矢印を作ることができます。

名称未設定

実は別解として、「円弧」ではなく「曲線」を使って作るというものもあります。ただこちらの場合、なかなか綺麗な曲線をつくるのは難しいので、個人的には円弧を使って作るのがおすすめです。