いくつか自主的に研究会を行っています。ご興味ある方はお気軽にご連絡ください。
現在アクティブのもの
国際誌掲載を目指す検討会、2020年1月–
Research Seminar for International Scholars in Sociology in Japan, January 2019–Present.
五十嵐彰さんと一緒にやっている研究会です。社会学の国際誌への掲載を目指して参加者どうしで論文を検討する会です。
労働市場と不平等に関する研究会、2019年6月–
Study group on labor market and inequality, June 2019–Present.
労働市場と不平等にかかわるトピックに関心のある方数名と行っている研究会です。扱うトピックは男女間賃金格差の趨勢とメカニズム、教育の経済的リターン、職業構造の二極化、職業間格差に対するタスク・アプローチ、不平等に対する企業組織の役割、長時間労働の原因とその帰結、フィールド実験による雇用主の差別嗜好の特定、教育と職業のリンケージ、労働市場における不平等を分析するための手法、などなどです。
女性のキャリアに関する研究会、2018年12月–
Study group on women’s career, December 2018–Present.
女性のキャリア形成に関連するトピックに関心のある方数名とやっている研究会です。扱うトピックは出産・育児期の就業継続、既婚女性の再就職過程、配偶者属性が女性就業に与える影響、WLB施策が女性就業に与える影響、管理職昇進の男女格差、男女間賃金格差、性別職域分離、などなどです。
過去参加していたもの
東京大学社会学研究室 計量社会学研究会、2015年3月–
Student Network for Quantitative Sociological Research at University of Tokyo, March, 2015–Present.
東京大学社会学研究室の院生を中心に、関東圏の大学の院生と一緒に行っている研究会です。2015年から2019年3月まで世話人をしていましたが、現在の世話人は別の方になっています。
東京大学社会学研究室 経済社会学研究会、2016年5月-2018年1月
Student Network for Economic Sociology at University of Tokyo, May, 2016–January, 2018.
*現在はアクティブではないです。過去の記録は こちらを参照ください。